top of page

特定非営利活動法人 半六コラボ

第6回 半田運河・亀崎を描く

作品募集要項
作品募集要項
テーマ︱
半田運河周辺および亀崎地区の歴史的な街並みや風景、 また、それを背景に行われる伝統行事や人々の営みなど、 未来に残したい情景を描いた作品。
出品規格︱
20号サイズまでの平面作品。画材自由。 他展に公表した作品は不可(個展発表は可)。 額装(仮額も可)すること。但し額の横辺が90cm以内であること。 仮額も可だが、大賞を受賞した場合は賞金の中から額装費を負担すること。 額を含めた重量が8kg以内であること。ガラス不可。 展示にあたり、照明が反射するためプラスチックも外すことが望ましい。 額の裏側に展示用の紐をつけること。
応募資格︱
中学卒業年齢以上
出品料︱
1点2,000円、2点3,000円(高校生・大学生は半額)1人2点までとする。
開催要項
会 期︱
2023年5月26日(金)~6月4日(日)午前10時~午後5時まで(最終日は午後3時まで)
会 場︱
半田運河会場:半六邸母屋2階 半田市中村町1-7 半六庭園内
亀 崎 会 場:まちかどサロンかめとも 半田市亀崎町4-141
作品が描かれた地区の会場に展示されるとは限りません。
主 催︱
特定非営利活動法人 半六コラボ
共 催︱
亀崎まちおこしの会
応募方法
「半田運河・亀崎を描く」ホームページより出品申込書をダウンロードし、必要事項を記入の上、出品料を添えて作品を下記の日時、場所に直接搬入してください。事前の申込みは必要ありません。
搬入日︱
2023年5月6日(土)・7日(日) 午前10時~午後4時
搬入日に搬入できない場合は事前に搬入することも可能です。 主催者にご相談ください。

搬入場所︱
旧中埜半六邸母屋 2階
※移送のため、箱のある方は箱に氏名を記入して提出してください。
※応募の際、高校生・大学生の方は学生証をお持ちください。
※搬入・搬出は出品者の責任で行ってください。
※作品は主催者(共催者)の責任で管理しますが、不可抗力による損害については責任を負いません。
※応募者の個人情報は主催者で適切に管理し、本展の運営に限って使用します。入賞者の氏名等は公表します。
※応募作品の著作権は作者に帰属しますが、作品集パンフレットに使用させていただきます。

搬 出︱
選外作品搬出
2023年5月14日(日) 午後4時~5時 半六邸母屋2階
展示作品は60作品までとなります(展示スペースにより作品数が若干前後いたします)。規定数を超えた場合は厳正な審査のもと展示作品を選定いたします。
展示作品搬出
半田運河会場 2023年6月4日(日) 午後3時~4時 半六邸母屋2階
亀 崎会場 2023年6月5日(月) 午前9時~午後5時 まちかどサロンかめとも
※搬出にあたっては、出品預かり証と引き換えに作品をお渡しします。
※搬入と選外作品搬出はすべて半六邸で行いますが、展示作品の搬出はそれぞれの展示会場となります。 会場により搬出日も異なりますのでご注意ください。
審査・表彰
審査員
間瀬静江(日本画家、日展会員)
酒井章帆(洋画家、写実画壇会員)
杉浦春一(洋画家、日展会友、示現会会員)
結果発表
出品者への審査結果通知(郵送)による。
表 彰
大賞(賞金20万円、作品買取)
その他、半田市長賞、市議会議長賞、教育委員会賞、文化協会賞など多数を予定
表彰式
2023年 6月15日(木) 午後4時、半田市役所
(2023年6月7日(水)〜15日(木) 半田市役所1階市民ロビーにて入賞作品展開催)
※大賞作品は買取とし、その著作権は主催者が管理します。
※半田運河・亀崎地区の魅力を伝えるため、入賞作品 のポストカードを作成させていただきます。また、翌年以降の本展のポスター・チラシに使用させていただくことがあります。
※入賞者は、2023年度中に1回、半六邸母屋2階において無料で作品展を開くことができます。
bottom of page